【ブログの運営方針を変更しました!】外資系リーマンの名言ノート

雑記コラム
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブログの運営方針を変更しました!

リアライズブログは『外資系リーマンの名言ノート』として、再スタートします。

いままでは買ったものの紹介や気になったことのメモや資格試験の攻略方法など方向性がバラバラな記事がとっ散らかった雑記ブログでしたが、これからは『名言紹介ブログ』としてテーマを絞って配信していきます。

記事

こんな感じの記事を投稿していく予定です。気になる記事があったら是非読んでみてください!

名言ノート1|為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、 成らぬは人の為さぬなりけり|【上杉鷹山】
今回紹介させていただく名言はこちらです! 為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、 成らぬは人の為さぬなりけり 現代語に訳すと「やろうとすればできる、やろうとしなければできない、コトが成就しないのはそもそもやろうとしないからだよ」といったところ...
名言ノート2|昨日は過去。 明日のことはわからない。 そして今日という日は贈り物。 だから、今現在をプレゼントと呼ぶのです。|【エレノア・ルーズベルト】
今回紹介させていただく名言はこちら! 昨日は過去。 明日のことはわからない。 そして今日という日は贈り物。 だから、今現在をプレゼントと呼ぶのです。 現在のことをプレゼントと呼ぶ? と思ってしまいま...
名言ノート3|きっとお前は10年後に、せめて10年でいいからもどって、やり直したいと思っているのだろう。今やり直せよ。 未来を。10年後か、20年後か、50年後から戻ってきたんだよ今。|【2ちゃんねる】
今回紹介させていただく名言はこちら! きっとお前は10年後に、せめて10年でいいからもどって、 やり直したいと思っているのだろう。 今やり直せよ。 未来を。 10年後か、20年後か、50年後から戻ってきたんだよ今。 出所がインターネット...
名言ノート4|勉強は社会に出て役に立たないというアホな大人がいる。違います。役に立つほど勉強していないから役に立たないんです。|【不動産Gメン滝島】
今回紹介させていただく名言はこちらです! 勉強は社会に出て役に立たないというアホな大人がいる。 違います。 役に立つほど勉強していないから役に立たないんです。 くぅ~痺れますね! 勉強は社会に出てもあんまり役に立たない で...
名言ノート5|深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ|【ニーチェ】
今回紹介させていただく名言はこちら! 深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ ※ちなみに深淵は『しんえん』と読みます。 私が初めてこの名言を知った時の印象はこんな感じでした。 なんだかとっても深い意...
名言ノート6|“さん”をつけろよデコ助野郎!!|【AKIRA】
今回紹介させていただく名言はこちら! “さん”をつけろよデコ助野郎!! こちらの名言(というか名ゼリフ)、ご存じでしょうか? アニメ映画界のマスターピースとして今もなお燦然と輝く大友克洋さん原作のアニメ映画『AKIRA』にて、登場人物の...
名言ノート7|完璧を目指すよりまず終わらせろ|【マーク・ザッカーバーグ】
今回紹介させていただく言葉はこちら! 完璧を目指すよりまず終わらせろ 原文:Done is better than perfect 「Done is better than perfect」は、「完璧にしようとすることよりも、まず終わらせた...
名言ノート8|髪の毛が後退しているのではない。私が前進しているのである。|【孫正義】
今回紹介させていただく名言はこちら! 髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである。 髪の毛が後退しているのではない。 私が前進しているのである。 RT @kingfisher0423: 髪の毛の後退度がハゲしい。 ...
名言ノート9|過ぎたるは及ばざるが如し|【孔子・論語】
今回紹介させていただく名言はこちら! 過ぎたるは及ばざるが如し 「すぎたるはおよばざるがごとし」と読みます。何事も過剰は良くなく、適度が大切だという意味です。 それではさっそく、この言葉が生まれた背景をみていきましょう! 名言を残した...
名言ノート10|森羅万象にアンチはいる|【バキバキ童貞】
今回の名言はこちら! 森羅万象にアンチはいる…! 森羅万象にアンチはいる…! 【禁断】やめたげてよお!アンチコメントを見て誰のアンチスレか当てろ!【第3弾】 pic.twitter.com/GMmFGtGFnv — ぐんぴぃ (バ...

ブログのテーマ

Nick
Nick

大学は出てないけれど、読書を続けて外資系企業で10年以上。そんな等身大のサラリーマンが、200冊以上の読書経験と、日々の仕事や暮らしの中で出会った「心に刺さる名言」を記録するブログです。マンガ・アニメ・映画など、サブカルチャーからの引用も多数掲載!

ってな感じです。

運用方針変更の経緯

ブログ名変更

かなり久しぶりにブログを更新になります。最後の更新が2023年12月だったのでざっくり1年半くらいぶりですね。これまで、雑記ブログとして細々と続けてきましたが、やっと「これだ!」と思える運営方針が見つかりました。運営方針というと堅苦しく聞こえますが、要は発信していきたいことですね。

発信していきたいことが一発でわかるようにブログ名も変えます。新しいブログ名は

外資系リーマンの名言ノート』です。

つまるところ、私のお気に入りの名言を紹介するブログですね。

詳しい経緯

あまり能力をひけらかしたくはないのですが、これから紹介させていただく名言たちに失礼のないよう、一応私のことも紹介させていただきますね。


【プロフィール】

  • 最終学歴は専門学校
  • アラフォー男性
  • アラサーの頃に外資系企業へ転職し現在なんとか10年勤続達成
  • 最初は現場配属だったけれども読書と資格試験を軸に能力開発を継続
  • 現在はデスクワーク系の部署でチームリーダーを担当(主任と係長の間くらいの役割)
  • 保有資格(すべて現在の外資系企業へ転職してから取得)
    • TOEIC820点
    • 英検準1級
    • ITパスポート
    • エクセルマクロVBAエキスパート
    • エクセルビジネス統計スペシャリスト

 

私は本を読んだり映像作品を見るのが好きなんですが、「これはいい言葉だ!」と思った文章やセリフに出会うと必ず立ち止まってメモを取るようにしています。読書なら中断しますし映像だったら可能な状況なら一時停止してメモを優先してしまいます。

普通のことだと思っていたのですが、家族や友人や周りの人を見ていると、どうやらそうでもないようですね。大半の人は、いい言葉に出会っても、いい言葉だなとは思うけれどもそのままスルーしているようです。

私は、どうしてもスルーすることができません。作品の持つ勢いやテンションを断ち切ってでも、名言をメモすることを優先してしまいます。(誰かと一緒にその作品を楽しんでいるときは極力自重しますが。笑)

外資系企業に転職してはや10年。学歴も地頭もない私が何とかやれてこれたのは、読書や定期的な資格試験を続けてきたことが大きな要因であることは間違いないと思っています。自分の知らない世界に触れるたびに「これはいい言葉だ!」と思った名言を書き溜めてきました。

このたび、細々と続けていたこちらのブログを、ずっと書き溜めてきた「名言」を紹介する場として運用していくことに決めました。

タイトルで名言が分かるようにします。気になった名言をクリックすれば、その名言の背景が解説されているという構成にします。引用元が書籍なら本を、映像作品ならタイトルを紹介させていただく予定なので、少しだけ読んでくださる方の学びのサポートになれたらなと思っています。

まとめ

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。繰り返しになりますが、ブログの運営方針を変更します。いままでは買ったものの紹介や気になったことのメモや資格試験の攻略方法など方向性がバラバラな記事がとっ散らかった雑記ブログでしたが、これからは『名言紹介ブログ』としてテーマを絞って配信していきます。

人生は選択の連続です。そして、「これが絶対に正解!」という超えたは実はありません。何を正解とするかは個人の価値観の上に成り立つからです。とはいえ、「何でもかんでも自分で決めていいよ。でもあなたの責任だからね。」と言われると、逆に「じゃあどうしたらいいんだよ。」となってしまいます。

そんな時に、きらりと光る道標となるのが「名言」なのではないかなと思います。名言を「イイ!」と思う気持ちは、きっと普段から何かを探し続けていて、その名言にヒントや答えを見出す瞬間があるからだと思います。「名言」自体は政界でも不正解でもありません。ただ、人生を豊かにするヒントや気づきを、をきっとあなたに与えくれます。

地道にコツコツ更新していければと思っていますので、よろしくお願いいたします!

この記事を書いた人
Nick

大学は出てないけれど、読書を続けて外資系企業で10年以上。そんな等身大のサラリーマンが、200冊以上の読書経験と、日々の仕事や暮らしの中で出会った「心に刺さる名言」を記録するブログです。マンガ・アニメ・映画など、サブカルチャーからの引用も多数掲載!

Nickをフォローする
雑記コラム
スポンサーリンク
Nickをフォローする
リアライズ|外資系リーマンの名言ノート

コメント

タイトルとURLをコピーしました