今回紹介させていただく名言はこちら!
いつまでたっても叶わない」
名言を残した人
※滝島一統さん
どんな人?
「不動産Gメン滝島」として知られる滝島一統さんは、1976年東京都生まれの不動産会社、株式会社光文堂インターナショナルの代表取締役です。明治大学商学部を卒業後、ミサワホームに入社し、25歳で渋谷区初台に自身の会社を設立、2011年からは海外不動産事業にも進出しています。
特徴や業績
2022年6月には、YouTubeチャンネル「不動産Gメン滝島」を開設。不動産業者に騙されないための情報や物件の見方など、ユーザー目線の情報を発信し、1年足らずで登録者数26万人を突破するなど、不動産業界で注目を集めるインフルエンサーです。2025年5月時点では56.9万人登録まで伸びていました。すごい!
YouTubeチャンネルでは、不動産投資の注意点や物件選びのノウハウなどを、独自の視点と語り口で解説しています。また、オンラインサロンも運営しており、会員向けの生配信や不動産コラム、未公開物件情報の共有なども行っています。
漫画原作者としても活動しており、「SWEET DEAL(スウィートディール)」という不動産をテーマにした漫画の原作を手がけています。また、オリンピックの現地観戦に力を入れる「オリンピックお兄さん」としても知られています。
夢に期日を!
「いつか叶えたい夢はいつまでたっても叶わない」という名言はこちらの動画で発せられた言葉です。
こちらの動画の終盤、19分30秒あたりからが今回紹介させていただいた名言が出るシーンです。
夢は持つだけでは叶いません。『夢』に『期日』を+することで『目標』になります。
夢+期日=目標
あるOLがいたとします。彼女の夢は20万円のルイビトンのバッグを手に入れることです。年収300万円の彼女はどうすればいいのでしょうか?
日々の生活でいっぱいいっぱいの彼女は、自分が20万円のバッグが買えることが全く想像できません。バッグの購入は「いつか叶えたい夢」ですが、具体的なアクションプランがないため、悲しいかなその夢はいつまでたっても叶いません。
ここで滝島さんは、彼女が20万円のバッグを手に入れるためのアクションプランを提案します。具体的には、いつまでに達成するべきか期日を割り出すための日々の支出を考えます。
20万円のバッグを仮に2年で手に入れるなら20,000÷24で月9,000円貯金すればおつりが来ます。毎日にならすと1日あたり300円です。1日300円節約することで2年後には20万円のルイビトンのバッグが手に入ります。
1日あたり300円を捻出するには、例えば毎日ランチをコンビニで買っているんだとしたら自炊に切り替えて週末に平日分のお昼ご飯のおかずを作り置きする。とか、単純にしょっちゅうコンビニや自動販売機で飲み物を買う習慣があるんだったらそれを我慢する。とかといったような超具体的なアクションプランを決めることができます。
いきなり、『20万円のバッグを手に入れる。』だと手元に20万円がない場合、その目標は絶対に達成不可能だと勘違いしてしまいます。しかし『2年』という期日を設けることで、道は開けます。2年=24ヵ月=730日なので、20万円を730で割れば、毎日貯めるべきお金が算出できます。
もし期日が2年だと毎日貯金すべきお金が大きすぎるのであれば、期日は伸ばせばOKです。2年だと毎日300円貯金ですが4年なら150円で済みます。
このように、永遠に無理だと思えた目標が、期日を設けたことで具体性を帯びてきます。このシミュレーションにでもわかるように、夢を叶えるためには期日がとても重要なんです。
立川市にある通信制高校「星槎国際立川」さんにて、主に高校3年生向けに進路ガイダンス講演をさせていただきました。「社会に出てから不動産で騙されないためには」といったことから「自分の目標を叶えるには?」という幅広いテーマで、エールを贈らせていただきました。
youtube概要欄より引用
まとめ
不動産Gメン滝島さんの名言を紹介させていただきました。滝島さんは本当にプロフェッショナルな方で、とても真摯に発信活動に向き合われている印象を持っています。昨今、いわゆる巷にあふれる動画の再生数を伸ばすことだけに執着するインフルエンサー()ではなく、youtubeで発信されている方としてはガチのマジの数少ない『影響を与える人※インフルエンサー』だと思います。
本当に発言の一つ一つが物事の本質をとらえていて、動画を見るだけでこちらも頭が良くなったような気になってしまいます。(そんなことないので気を付けないといけないと動画を視聴するたびに毎回思います。笑)
今回紹介させていただいた名言が飛び出した講演だけでもあと2つ紹介したい名言があります。そのくらい発信されている内容が毎回本質的なんですよね。


関連情報
滝島さんは原作者として漫画も出版されています。
お知らせ
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
名言を紹介するブログを運営しています!1つの記事で1つの名言をとりあげて、なぜその名言が多くの人のこころに刺ささるのか、いまでも残り続けている理由を掘り下げて分析したり、自分なりの感想をつづったりする記事をブログで書いています。ぜひチェックしてみてください!
↓ブログトップページはこちら!↓

↓人気の記事はこちら!↓





コメント