【英検2級】スピーキング攻略方法【即効果あり】

スキル系
スポンサーリンク

今回の記事では、英語を話す能力が求められるスピーキングパート攻略方法を解説していきます。

スポンサーリンク

スピーキングパートの特徴

まずは全体像をつかむためにスピーキングパートではどんな問題が出題されて、どういった能力が求められるのかを押さえておきましょう。

英検(英語能力検定)2級のスピーキングセクションでは、英語でのコミュニケーション能力が評価されます。スピーキングセクションは、実際の会話や発表を想定した形式で構成されています。

一般的に、英検2級のスピーキングには以下のような問題形式が含まれます。

  1. 自己紹介:自己紹介をする場面を想定し、自分自身について話す問題です。自分の名前や出身地、趣味、家族などについて簡単に説明する必要があります。
  2. 画像の説明:与えられた画像や写真について説明する問題です。画像の内容や特徴、自分の意見や感想を述べる必要があります。
  3. 経験の共有:ある経験や出来事について話す問題です。旅行やイベント、特別な体験など、自分が経験したことを詳しく説明し、感想や反省、意義を述べる必要があります。
  4. 意見の表明:与えられたテーマや問題に対して自分の意見を述べる問題です。賛成や反対の理由や根拠を示し、意見を論述する必要があります。
  5. ロールプレイ:シチュエーションを想定し、相手との対話やコミュニケーションを行う問題です。例えば、ホテルの予約やレストランでの注文など、日常生活の場面での会話や対応が求められます。

これらの問題形式を通じて、英検2級のスピーキングセクションでは、日常生活での基本的な会話や意見表明、情報伝達の能力が試されます。明瞭かつ自然な発音や表現力、相手との円滑なコミュニケーションが求められます。また、自分の意見や経験を適切に述べるための語彙や文法の正確さも重要です。

スピーキングパート攻略方法

スピーキングパートに関しては以下の2点に気を付けることで、本来の力を発揮しやすくなり、合格にぐっと近づくことができます。

  • 身振り手振り全開で挑む
  • 聞き取れないことは素直に聞き返すか言い換えてもらう

ジェスチャー全開で挑む

音読パートでもQ&Aパートでも、ピシッと姿勢を正して、ひたすら正確な英語を話そうとすると、余計に緊張してしまっていつも話せているように話せなくなってしまいます。多少のミスは仕方がないと腹をくくって、いつもの自分が出せるようにすることを心がけましょう。

スピーキングで一番オススメなのが「ジェスチャー」です。

口だけでなく、身振り手振りを使って話すことで、思い出しにくい英単語を思い出しやすくなったり、そもそも緊張をほぐす効果があります。

思い出したい英単語が「高価」を意味する「expensive」だったとします。「expensive」自体は思い出せなくても「高価=高い=上のほう」というイメージは頭に浮かんでいるので、右手を頭の上のほうにあげるジェスチャーをすると、「expensive」という単語を思い出しやすくなります。

他にも私の場合だと、言いたい単語が思い出せないときは右手を緩くパーで開いてぐるぐるさせながら

「For example…」
「you know…」
「Like…」

といったようなつなぎの言葉を言う癖があるのですが、これをそのまま試験でも使います。スピーキングには積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度=アティチュードという採点項目があるからです。言いたいことがうまく言えないときに押し黙ってしまうよりは、つなぎの言葉とジェスチャーでコミュニケーションを続けようとする態度を示したほうが、少しでも高い点数を獲得できる確率が上がります。

聞き返すか言い換えてもらう

試験官が話す英語が聞き取れない場合は、素直に聞き返すか言い換えてもらいましょう。

スピーキングテストの本質は、英語を使って円滑なコミュニケーションができるかどうかを採点することです。コミュニケーションで一番やってはいけないことは「わかったふり」です。「わかったふり」をして会話を続けると相手はすぐに気づきます。

もう一度ゆっくり話してもらいたい場合は

「Could you please say that again slowly?」

それでも聞き取れなかった場合は別の言葉で言い換えてもらうのもありです

「Could you please rephrase that?」

S-CBT形式で試験を受ける場合のコツ

S-CBT形式で試験を受ける場合、スピーキングパートは対面ではありません。試験管からの音声は録画された動画から再生され、それに対して自分の音声をヘッドセットのマイクで録音する形になります。

もう一度聞いてやりなおす

S-CBT試験のスピーキングテストで試験官からの音声がうまく聞き取れなかった場合は「もう一度聞いてやりなおすボタン」がを活用しましょう。各質問について2回まで押すことができます。公式サイトによると聞き直しは減点対象となることがあるとのことですが、各質問にたいして1回までならそこまで影響はないはずです。

逆に、各質問に対して1回ずつ「もう一度聞いてやりなおす」ボタンを押したことが原因で英検2級に合格できないのであれば、それは全体の点数が低いからであり英語力全般がまだ不足しているということです。

あえて「もう一度きいてやり直すボタン」を押すことで、返答をどのように返すか考える時間をかせぐというテクニックもあります。

自分なりの解釈を伝える

S-CBT試験のスピーキングテストで試験官からの音声がうまく聞き取れなかった場合にもうひとつ使えるテクニックは「相手の質問に対して自分なりの解釈を伝える」です。つまり

「つまり、あなたの質問は〇〇〇ということですね。それに関して私が思うことは・・・」

という伝え方です。英語で言うには以下の言い回しが妥当かなと思います。

「So you mean XXX in your question, right? I think that… 」

この「相手の質問にたいする自分の解釈伝える」方法は、別に英検の試験じゃなくても、日本語の普段の会話でもごく当たり前のように自然に使っているはずです。S-CBT試験のスピーキングテストでの利点としては、録画された試験官の動画再生にたいして自分なりの考えを録音する形式なので、相手が自分の解釈にたいして否定することができない点です。

ただし、相手の言っていることと全く違った内容を名言してしまうと、それはそれで全く理解できていないことを証明してしまうことになるので、注意が必要です。

なんなら相手の質問が全く分からないのであれば「Sorry, I didn’t understand your question at all.」と、まったくわからなかったと返答したほうがまだいいかもしれません。そして英検2級レベルの英語力が自分に見ついていないことを自覚して、ふたたび英語のリスニング力アップにまい進するのみです。

スピーキング以外の攻略法について

スピーキングパート以外の攻略法についてはこちらの記事でまとめて紹介しているので、ぜひ目を通してみてください!

さいごに

最後まで読んでいただきありがとうございました。

最後にちょっとだけ自分がたりさせてください。わたしはもともと英語が大の苦手で学生時代はとにかく英語の勉強から逃げてきました。しかしひょんなことから欧州系外資企業で働くことになり、英語力が必要になったのが30歳にもなろうかという20代後半の頃でした。当時はTOEICの攻略を英語学習の軸にしていて一時は780点を取るまで取りくみました。オンライン英会話もやっていましたが、結局英語を「使える」ようにはなりませんでした。

理由はTOEIC対策に特化してしまったことと、オンライン英会話のレッスンをこなす能力だけを伸ばしてしまったことです。英語の基礎からやりなおすステップをすっとばして、曖昧なまま放置してしまったことがよくなかったです。

英語が使えるようになりたいのであれば、TOEICでも英会話でもなく『英検』をおススメします。英語を読む、聞く、書く、話す4技能がしっかり身についていないと合格できないので、英検に取り組むことで自然と英語の基礎力と向き合うことになり、しかも2級まで合格できれば最低限英語を「使える」能力を手に入れることができるからです。

私は英検2級に合格したときに、やっと英語が「使える」ようになったな、と思えることができました。英検に関しては順1級の合格を一区切りとして、現在は自分の仕事の領域に特化した英語力の向上に取り組んでいます。英検に取り組むことで得られた英語力の下地があるので、仕事に関する専門的な英語の勉強もはかどっています。

このブログでは英語力ゼロから英検2級合格までを最短で攻略するための方法を解説しています。英語学習においてあなたには私のような無駄な遠回りはしてほしくありません。

ぜひこちらの記事も見てみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました