教育系Youtubeチャンネル10選を紹介します。
Youtubeならスマホやタブレットの画面を見れなくても、「聞き流す」ことで通勤や家事をしながらでも学べますよ!
本記事では、「大人向け」で「教養が身に付く」おすすめのYouTubeチャンネルを厳選しました。
結果発表
ダラダラと前置きが長くなってしまっても良くないので、まずは結果を発表します。
チャンネルの評価基準
3つの項目で3~9のスコアを付けて評価しました。
- 利便性:聞き流しに向いているかどうか
- 実用性:実生活で役に立つかどうか
- 娯楽性:疲れている時も抵抗なく視聴できるかどうか
ここ最近では『Youtubeで勉強』するのが当たり前になってきています。自分の得意分野を分かりやすく要約し、見やすい動画に編集して投稿しまくっている人がホントウにたくさんいます。
私にとってのYoutubeの最大のメリットは、『聞き流しできる=利便性が高い』という点です。通勤する際に最寄りの駅まで歩いていく時、通勤電車に揺られている時、昼休みにご飯を食べている時、家で皿洗いをしている時、日課の筋トレをしている時・・・移動したり手がふさがったりしていると本を開くことはできませんが、耳は常に空いています。
Youtubeならスマホがあればどこでも再生できますし、Bluetoothイヤホンがあれば周りの雑音に邪魔されることなく音声を聴くことができます。しかも再生速度を最大で2倍まで上げることができます。
もちろん『実生活に役立つ=実用性が高い』こともとても重要です。
最後に『娯楽性が高いか=疲れていても観る気になれるか』も気にしたいところです。利便性が高くて内容が充実していても、視聴するのにエネルギーがいるようなオカタイ内容だと、継続して視聴する気にはなれません。
星の数の目安
- 7,8,9 絶対見たほうがいい
- 5,6 余裕があるなら押さえておきたい
- 3,4 個人的にオススメ
星の数が7~9のチャンネルは本当にオススメです。
発信されている内容を実践することで人生を変えるインパクトがあります。
星の数が5~6のチャンネルは、いわゆる『教養』が身に付くチャンネルです。実生活にすぐには役立たないかもしれませんが大人として知っておきたい情報、特に歴史に関して面白く学べるチャンネルです。私にとって超重要なExcelのスキル向上に関するチャンネル(ユースフル)もこのカテゴリーにランクインしています。
星の数が3~4のチャンネルは、完全に私の趣味です。万人にウケる内容ではないかもしれませんが、私にとっては最高のチャンネルです。それぞれのチャンネルが取り扱っている内容は専門的で深い内容です。
チャンネル解説 星の数7~9
教養を身に着けるために絶対に視聴をオススメしたいチャンネルです。
中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY –
言わずと知れたオリエンタルラジオの中田敦彦さんのチャンネルです。
チェンネルのモットーは「学ぶって楽しい」
日本史・世界史・資産管理・健康・政治・ビジネス・文学などなど、幅広いジャンルの教養を分かりやすく楽しく学ぶことができます。
1冊の本を、2本の動画(30分弱×2)にまとめるというスタイルがメインです。
元ネタの本の内容が難解でも、中田さんのズバ抜けた要約スキルとトークスキルによって誰でも楽しめるエンタメにまで昇華されているところがスゴイです。
関連書籍
両学長 リベラルアーツ大学
高校時代にITビジネスで企業したアラフォー現役社長(兼、投資家)の両さんのチャンネルです。
お金に関する基本的な知識を入門レベルから上級者のレベルまで実用できる解像度で幅広く学ぶことができます。正直、有料レベルの情報だと思います。
『人生を豊かにする!お金にまつわる5つの力』としてお金を①貯める、②稼ぐ、③増やす、④守る、⑤使う』ことをジャンル別に解説している点が特徴です。
両さんはリベラルアーツ大学という『日本一自由なIT会社の社長が自由に生きるための知恵を発信しているブログ』を運営していています。
両さんが両『学長』なのはリベラルアーツ大学の学長だからですね。
私は両学長の動画を見て、ベストセラーの『お金の大学』を読み込み、生活の固定費を見直したことで毎月4万円も節約することができました!こちらの記事でまとめています。
関連書籍
本要約チャンネル【毎日19時更新】
読書家のタケミさんによる本要約(本の内容解説)チャンネルです。特に健康関係に特化している印象があります。ほかには時間管理術や資産管理に関する情報も発信されています。
毎日更新されていることから分かるようにタケミさんの読書量はとてつもなく、1日5冊の本を読むこともあるんだそうです。
中田敦彦さんのYoutube大学でも本の要約がメインですが、こちらのチャンネルでは、より本の情報を凝縮して発信することに特化しています。
同じ本の内容を解説する動画でも、中田さんの動画がトークショーなのだとしたら、本要約チャンネルはレースの実況のような印象です。スピード感がハンパないです。同じ情報を得ることができるとしたら時間は半分で済みます。
気になる本の内容をとにかく短時間でサッと確認したい時にイチオシのチャンネルです。
チャンネル解説 星の数5~6
教養を身に着けるために、余裕があれば視聴をオススメするチャンネルです。
岡田斗司夫
オタキングこと岡田斗司夫さんのチャンネルです。
岡田さんはエヴァンゲリオンのテレビシリーズを作成したガイナックスというアニメーション制作会社の創立者です。独立後の活動は多岐にわたり、テレビタレント、大阪芸術大学客員教授、評論家、文筆家、実業家、企画者、講演者などなど。現在も株式会社オタキングを運営する代表取締役です。
クリエイターというよりはプロデューサーのプロです。実は日本で初めてオンラインサロンを始めた人でもあります。そんな岡田さんがご自身の趣味を全力で解説しているのがYoutubeの『岡田斗司夫』チャンネルです。
時には経営者の目線で、時にはプロデューサーの目線で、時には純粋な作品のファンとしての目線で、アニメや小説や映画といったような、主にはサブカルチャーコンテンツについて熱く語られています。
岡田さんの目線を通すことで、知っている作品の印象がガラッと変わってしまうこともあります。『考え方』を学ぶことができるチャンネルです。
関連書籍
山田五郎 オトナの教養講座
元講談社編集者で現在は評論家として活躍されている山田五郎さんのチャンネルです。
講談社の社員という一般人の身でありながら、趣味の知識を買われてタモリクラブに出演したことがテレビタレントとしてのキャリアをスタートされたきっかけだったようです。
時計と美術が得意分野で、Youtubeでは特に美術についての解説に特化したチャンネルを運用しています。
モネ、ルノワール、ゴッホ、レオナルド・ダヴィンチ、などなど名前は知ってはいるけど作品や生涯については良く理解していない。教養として知っておきたいという方にピッタリのチャンネルです。
山田五郎さんの解説の聞き手として「ワダさん」という若い女性の方が配置されていて、この構図が実に絶妙です。絵画の解説をしようとすると、作者を理解することが必要になり、作者を理解するには当時の歴史的な状況を理解する必要があります。
歴史、人物、作品といった一見バラバラな情報をひとまとめにするにはそれなりの理解力が必要です。「ワダさん」は分からないことは分からない、知らないことは知らないとハッキリ表現してくれるため、山田五郎さんの解説の解像度がその都度いい感じに調整されます。
この、「ワダさん」と山田五郎さんの関係性が、美術解説というコンテンツのハードルをいい感じに下げてくれているため、とても身近な印象で、気楽に視聴できるチャンネルになっています。
関連書籍
山田玲司のヤングサンデー
現役漫画の山田玲司さんによる『本質探求バラエティ』チャンネルです。
主に漫画、アニメ、映画、社会現象を取り扱っています。本質を探究することをテーマとしているので、作品だけでなく作品にある背景を掘り下げていきます。作品には作者がいて、作者の人格を形成した人生や歴史背景があります。
歴史→作者→作品といった解説を通して、実際に当時発生した社会現象や、特定の世代の人が経験したムーブメントについて知ることができます。これらの知識が教養につながります。
山田玲司さんのチャンネルの特徴は、興味がわりと近代に寄っていることです。特に戦後から現代にいたるまでの変容(ニクソンショック、プラザ合意、バブル崩壊あたり)を語られることが多いので、近代の出来事についてコンテンツの知識と合わせて学びたい方に向いているチャンネルです。
山田玲司さんは環境問題にたいしても非常にアンテナが高い方で、過去には原発反対運動にも参加されていたこともあるようです。要はとってもリベラルな方です。
関連書籍
ユースフル / スキルの図書館
『ビジネスの現場で役立つ知識が学べる』をテーマに、元総合商社で勤められていた「おささん」が情報を発信するチャンネルです。
もともとはおささんが個人で運営されていた、Excelの使い方が学べる「おさとエクセル」が進化し、キャリアとスキルのブランド「ユースフル」を創業されていまのカタチになったようです。
私がこのチャンネルを知ったのは「おさとエクセル」時代でした。もともとエクセルはそこそこ使えてはいたのですが、もっと上手な使い方はできないだろうかと思い、何の気なしにYoutubeで「エクセル」と検索してみたのがきっかけでした。
エクセルのスキルについて本当に分かりやすく解説してくれています。エクセルを習得するためにはいろんな方法があるとは思いますが、一番手っ取り早いのは「できる人に教えてもらう」ことかと思います。
ただ、職場でエクセルができる人を長時間じぶんの学習のために拘束するわけにもいきませんし、エクセル習得のためにわざわざパソコンスクールに通うのも面倒だしお金がかかります。エクセルに関する書籍はたくさん出版されていますが、正直エクセルの習得と書籍というのはあまり相性が良くないと感じています。
そんな悩みを一発で解決してくれるのが「ユースフル / スキルの図書館」です。エクセルを使いこなしている様子を動画で視聴することで、操作のイメージを具体的につかむことができます。
エクセルの解説をしているチャンネルはいくつもあるのですが、「おさとエクセル」=「ユースフル / スキルの図書館」がダントツで良かったです。エクセルスキルの習得に関しては動画と連動している書籍も出版されています。
チャンネル解説 星の数3~4
私が個人的に興味がある分野の教養を身に着けるために参考にしているチャンネルです。
イチゼロシステム
科学、テクノロジー、先端技術について現役デザイナーのゆうさんがガチで解説するチャンネルです。
アタマのいい人ってこんな風に物事を掘り下げて考えていくんだなってことが分かります。言葉は知っているけど、なんとなくふわっとしか理解できていない『現代の常識』をこれでもかというくらい解像度をあげて解説するスタイルが特徴です。
先端技術であるブロックチェーンなどについてかなり詳しく解説する内容の動画もあれば、相対性理論のような技術というよりは普遍的な理論について、これまたかなり詳しく掘り下げています。
あと、解説している背景で流れている動画が理解を深めるうえで良い仕事をしてくれています。音声だけでも楽しめるチャンネルですが、私の場合は動画が見れる状態の時に視聴するチャンネルです。
ここみらいチャンネル
現役大学生の「シュンスケ」さんによる『受験対策』チャンネルです。取り扱っている内容は倫理・宗教・哲学・政治経済・現代社会です。
受験で点数を取るための知識を凝縮してお届けしてくれる内容になっていますが、教科書では分かりにくい言い回しで書かれている文章なども、スッと理解できるレベルまでかなりかみ砕いて解説してくれています。
ギリシア思想からはじまるいわゆる西洋哲学に始まり、仏教からはじまる東洋思想についても解説を網羅しています。思想を理解するためにはその思想が発達した背景である歴史を理解しなければいけない為、自然と世界史、日本史の勉強にもなります。
関連書籍
シュンスケさんの著書ではないのですが、動画を見ていてこの本から結構影響を受けているのではないかなと思う点が多々ありました。哲学や思想を学ぶ上でかなりオススメな本なので紹介させていただきます。
掛け軸塾
掛け軸の修復・卸売りをビジネスとしている企業の社長である野村さんが運営するチャンネルです。
掛け軸に始まり、浮世絵、日本画と、日本の芸術に関して熱く語られています。作品単体でなく、歴史背景→作者の人物像→作品といった一連の流れを解説してくれるので、有名な作品を通して歴史を学べる質の高いチャンネルです。
野村さんは、とにかく楽しそうに日本の美術について語るので話を聞いているとどんどん引き込まれます。日本絵画の父ともいえる『岡倉天心』について3時間ぶっ通しで語る動画を投稿されていることからも、野村さんの日本美術に対する情熱がうかがえます。
関連書籍
まとめ
勉強は、継続することに意味があります。特に大人になって社会に出てから『教養』を磨くことは、義務でも何でもないので自発的に取り組むことになります。
なので、重要なのは無理しなくても続けられることです。そういった点からも
- 利便性:聞き流しに向いているかどうか
- 実用性:実生活で役に立つかどうか
- 娯楽性:疲れている時も抵抗なく視聴できるかどうか
といった要素からチャンネルを選んでみました。
ひとまず、星の数が7~9の
「中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY」
の3つのうちのどれか気になるチャンネルの動画を1本見てみることをオススメします。
繰り返しになりますが、私にとってのYoutubeの最大のメリットは、『聞き流しできる=利便性が高い』という点です。通勤する際に最寄りの駅まで歩いていく時、通勤電車に揺られている時、昼休みにご飯を食べている時、家で皿洗いをしている時、日課の筋トレをしている時・・・移動したり手がふさがったりしていると本を開くことはできませんが、耳は常に空いています。
Youtubeならスマホがあればどこでも再生できますし、Bluetoothイヤホンがあれば周りの雑音に邪魔されることなく音声を聴くことができます。しかも再生速度を最大で2倍まで上げることができます。
私は状況に合わせてBluetoothを取ったり外したりすることが多いので首からかけられるタイプのものを使っています。あと、マイクがついてるとうれしいので、首からかけられて、マイク付きで、満足できる音質で、納得の値段のこちらのBluetoothイヤホンを愛用しています。
ノイズキャンセル機能がついてるほうが嬉しいという方は、別のタイプをオススメします。
音質にこだわりがあったり、イヤホンよりもヘッドホンのほうが好き!という方はこういうタイプを検討してみてもいいかも知れません
オススメのスキル
社会人なら身に着けておきたい基礎スキルを紹介する記事を書きました。社会人としての基礎教養とスキルの掛け算でどんどん成長できますよ。
オススメです!
コメント